2024/10/11
【料理番長アキラ!】~番外編:秋の夜長にぴったりな…アレ!~
秋といえば、これでしょう!
「冷卸(ひやおろし)」
秋になると酒蔵から出荷されるこの特別な日本酒。
いやー、今年も良い季節がやってきました!
居酒屋でも限定!とかで別メニューにされていたり、秋酒を見かけますねー。
冷卸は春から夏にかけて熟成されるため新酒のフレッシュさ、酸味が落ち着いてまろやかな風味になります。
飲むとじんわりフワーッと味わいが広がり、まさに秋の夜長にぴったりなお酒です!
=========
冷卸(秋上がりとも言う)は、冬に仕込まれた新酒を一度春先に火入れ(加熱殺菌)し、そのまま夏の間熟成させた日本酒のことです。
通常、日本酒は二度火入れを行いますが、冷卸では秋に瓶詰めする際には火入れを行いません。
この「ひと夏を越えて熟成した日本酒」を「冷卸」と呼び、冷やしたまま卸す、つまり出荷するという意味からこの名前がついています。
冷卸は、夏の間に程よく熟成し、香りや味わいがまろやかになったバランスの取れたお酒です。
=========
私は、結構冷卸が好きで…(いや、新酒も好きなんだけど…笑)
1クールに1度、大量仕入れをしている我が家の冷蔵庫…
秋酒のラインナップはこんな感じ。
<我が家の秋酒ラインナップ2024>
●赤武(岩手県) 琥珀 純米吟醸
●鳳凰美田(栃木県) 冷卸 純米吟醸
●尾瀬の雪どけ(群馬県) ひやおろし 純米大吟醸
●寒菊(千葉) オーシャン99 橙海 純米吟醸
●栄光富士(山形) 熟成蔵隠し 純米大吟醸
●山川光男(山形) あき2024 純米吟醸
自分の中で定番で美味しいやつに、気になったものチャレンジで買っております。
甘口大好き派の私は、【尾瀬の雪どけ(群馬県) ひやおろし 純米大吟醸】【寒菊(千葉) オーシャン99 橙海 純米吟醸】が一番好きかなー!
中でもスッキリ系は五百万石で仕込まれている【鳳凰美田(栃木県) 冷卸 純米吟醸】です!
まだ冷卸を試したことがない方も、ぜひ今年の秋に味わってみてください!
それではまたね!