2025/08/25
テアトルプラ美より:ビーズも積もれば山となる
おはようございます。
テアトルプラ美です。
お盆休み明けですね。
皆さん海に行ったり、BBQをしたり、フェスに行ったりなど、思い思いに夏を楽しまれたのではないでしょうか。
私はというと、先月のcolumnでアウトドア人間に一歩近づいたかと思うと
(参考:https://www.theatre.co.jp/column/17720)、二歩下がってしまっておりまして。
昼過ぎに起きては、寝ぼけ眼で高校野球にチャンネルを合わせ、
涼しい部屋でしばらくぼーっとしたのちにUberEatsのアプリを開き、品定めをし、
気付いた頃にはお家に美味しいご飯が到着します。
マクドナルド、ケンタッキー、餃子の王将になることが多いですね。
夏バテですか?
治ったみたいです。
食べ終わったらまた高校野球に視線を戻し、本でも読もうかなぁと思いながらダラダラしていると、ダラダラ→ウトウト→スヤスヤへと変わり、気付いた時には夕方。
インドア人間の出来上がりとなってしまうわけです。
ちなみに野球のルールはほとんど知りません。
普段プロ野球はほとんど見ないのですが、高校野球だけを毎年欠かさず見ています。
地元である兵庫・甲子園で試合が行われているということもありますが、
1試合に懸ける思いや、汗と涙、青春の空気感が好きなんです。
ミーハーなのは自覚しているので、野球に詳しくて優しい方がいましたら、
是非私にルールを分かりやすく教えてください。
本日は、私が先週密かに取り組んでいた「デジタルデトックス」についてお話させてください。
とは言ってもスマホを完全に手放して放浪の旅に出ていたわけではなく。
知人に勧められて読んだビジネス書に書いてあった通りに
「SNSの通知を全てオフにして、スマホのホーム画面の1ページ目を空っぽにする」といった極めて簡単なやり方です。
現代人にとってスマホは、仕事でも使用しますし、家族や友達との連絡手段としても
必要不可欠だと思います。
もちろん必要な状況で使用する分にはいいのですが、
私の場合、とにかくムダにスマホを触ってしまうのです…。
起きてまずSNSを一通り巡回して、歯磨きをしながらなんとなくスマホを見て、
通勤時なんて電車に座って見られるので最高です。
お昼休憩の時間ももちろん見ますし、帰路でも見ます。
ここまでで既にもう更新する情報が無いような気もしますが、スマホから得られる情報というのは終わりがなくてですね。
帰宅してからも就寝の数秒前まで、SNS(Instagram、X、TikTok、YouTubeなど)を中心にずっとスマホを見ています。
そんな生活をしていて、ふとスクリーンタイム(スマホに搭載されている使用時間管理ツール)を見てみると、平均5~6時間程度、長い日は10時間弱もスマホを見ていることに気づいてしまいました。
もはや睡眠時間と同じくらい。ぞっとしますよね。
そこで前述の通り「SNSの通知を全てオフにして、スマホのホーム画面の1ページ目を空っぽにする」を実践してみました。
また、基本的には見る必要がある時だけスマホを開くよう意識してみました。
無意識にタップして開いてしまうこともありましたが、ホーム画面の1ページ目が空っぽなので、アプリまで無意識に開くことはありません。
すると途端に、やることが無くなります。
目覚めてからのSNS巡回が出来ないので、起きるしかなくなります。
そして歯磨きの時間は、歯を磨くことに集中するしかありません。
通勤時間も画面は見ないようにし、ラジオを聴くようにしてみたところ、
これまでなかなか聴き切ることが出来なかった長時間の番組を最後まで聴けました。
帰宅後の空いた時間には本を読むようにし、ビーズアクセサリー作りにもハマりました。
(今私の家はそこらじゅうにビーズが落ちているので宝探しをしたい方は遊びに来てね☆)
…これはもしや時間を有効に使えているのではないか…?
という結論に落ち着きました。
正直、「SNSの通知を全てオフにして、スマホのホーム画面の1ページ目を空っぽにする」だけでそんなに生活なんて変わらないだろう、と思っていたのですが、かなり変わります。
これまでこんなにあった時間をほとんどスマホに費やしていたのかと思うと、
少し損をしていたような気がします。
少しでも興味のある方は是非やってみてください!
ぽっかり空いた時間で出来ることも見つかるはずですし、
一つのことに集中しやすくなります。
なんだか自己啓発本ぽい締めになってしまったのですが、
本日はこのあたりでお別れしたいと思います。
来月はもう少し過ごしやすい気候になっているといいですね。
それでは、ここまで読んでくださった方、ありがとうプラ~!
また次回お会いしましょう!